エールホームクリニック

特定健診・後期高齢者健診・がん検診の受診について

令和4年度の募集を開始しました。

特定健診・後期高齢者健診・がん検診を受け付けています。
受診できる期間は、令和4年5月16日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)までです。
ご希望の際は、必ず電話でのご予約をお願いします。

生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。
ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。1年に一度、特定健診、後期高齢者健診を受診しましょう。

特定健診とは(40-74歳)
生活習慣病発症のおそれがある方を見つけ出すための健診です。健診の結果、生活習慣病発症のリスクが高いと判定された方に対して、特定保健指導で生活習慣の改善を支援します。
〈健診内容〉身体計測、身体診察、血圧測定、尿検査、血液検査、(心電図検査・眼底検査は、当日の血圧等から医師が必要と判断した方のみ実施します。)

後期高齢者健診とは(75歳以上)
疾病の早期発見、早期治療を目的とした健診です。
令和2年度からフレイルなどの高齢者の特性を把握するための質問票を活用しています。
新潟県後期高齢者医療広域連合から委託を受け、長岡市が実施します。
〈健診内容〉身体計測、身体診察、血圧測定、尿検査、血液検査(腹囲測定、心電図検査、眼底検査は行いません。)


当クリニックで受診可能な健診・検診

  • 特定健診(40〜74歳までの方)
  • 後期高齢者健診(75歳以上の方)
  • 大腸がん検診
  • 胃がんリスク検診(20歳から65歳の5歳ごとの節目年齢の方で、これまで胃がんリスク検診の受診歴がなく、ピロリ菌除菌治療の経験がない方)
  • 前立腺がん検診(原則3年に1回。必ず特定健診、後期高齢者健診と同時受診となります)
  • 肝炎ウイルス検診(受診したことがない方。必ず特定健診と同時受診となります)

健診の流れ

1 電話で予約(0258-86-8722)

健診希望日時、大腸がん検診の要否等についてお聞かせください。
※大腸がん検診を受診される方は、健診の3日前までに問診票、採便容器を受け取りにおいでください。

2 検査当日

「持ち物」をご確認のうえ、予約時間にクリニックにおいでください。
個人負担分の費用をお支払いいただきます。

3 検査結果通知

当クリニックは医師が検査結果について直接ご説明します。(1週間ほどあけて、再度来院予約をお取りいただきます)


健診の予約

当クリニックの診療日は健診を受け付けています。
受診を希望される方は必ず、電話(0258-86-8722)でご予約ください。

持ち物
  • 受診券、個人記録票(質問票に記入してお持ちください。)
  • 保険証
  • 当クリニックの診察券(お持ちの方)
  • 前年度の特定健診結果(お持ちの方)
  • 大腸がん検診を受診する方は、採便容器

私たちのこだわり

当クリニックで検査を受けてくださった方々には、医師が検査結果を直接お伝えして、健康増進をサポートいたします。

その他

◇結核・肺がん検診、胃がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診は当クリニックでは受診できません。
◇新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、次の方は受診をお控えください。
・いわゆる風邪症状が持続している方
・過去2週間以内に発熱があった方
・2週間以内に海外への渡航歴がある方
・2週間以内に新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者との接触歴がある方
・新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内の方

こちらからコロナウイルスワクチンの予約はできません
電話予約
050-5490-7850
自動音声電話:24時間受付中
Web予約はこちら
Web受付:24時間受付中
お問い合わせ
0258-86-8722
平日:8:15~18:30
土曜:8:15~16:30