医療法人メディカルビットバレー

MESSAGE
トップメッセージ

長岡の偉人に想いを馳せて

2024年11月26日

いつも、ありがとうございます。

不図リーダーシップの在り方を考えてみる

医師として活動する傍らで、医療機関を経営するのは、本当に難しいと日々実感しています。経営者として行動する中で、あれこれと思いを巡らせます。今日は最近の私が思いを巡らせていた「リーダーシップ」について、持論を展開しようかと思っています。

日本の人口が減少している中、医師の数は増えています。これが意味するのは「競争」が発生するという事実です。保険診療制度に支えられている日本の医療業界ですが、患者数が減れば当然、医療機関の収入は減ります。もちろん医師や看護師、その他のスタッフの実入りも減ります。自分も含めた、医療機関で働く人たちの生活を守るには、時代にあった医療機関経営が必須だと、私は常日頃、いろんな人に煙たがられるくらい、口酸っぱく主張しています。

時代にあった医療機関経営を実現するため、私たちは、一昔前の診療所のような、医師を頂点にしたトップダウンの組織構造ではなく、医師や看護師、技師、医療事務、そして管理部門のメンバーがチームとして連動する組織を作ろうとしています。医療機関のリーダーは、医師が務めるものとされていますが、適材適所で適切な医療機関経営をするには「医師=経営者」である必要はありません。しっかりと組織マネジメントができるスキルと人格を備え、先見性のある人物がリーダーを務めれば、医療機関の経営もうまく運びます。 医療機関で働く各人が、リーダーシップマインドを持って、互いに良い影響を与え合い、それぞれの最高の仕事が積み重なることによって、患者さんに価値ある医療を提供できると私は考えます。

「上下」から「円」への意識変革

「上下関係」の意識から抜け出して、「円」の中にいる自分をイメージするだけで、医療機関内のコミュニケーションにまつわる視界は大きく変わるのかな、と思っています。業務に指示系統があるのは当然ですが、人間関係において上下はありません。互いに尊敬し合う気持ちを持って、みんなで大きな輪を描く組織をイメージすると、互いの力を引き出して、「1+1」が「3」にも「5」にもなります。

そこで、「上下」から「円」へ、という意識変革です。医療機関経営が厳しくなる今後は、専門家である医師が看護師や医療事務等の医療者、管理部門などと協力して、それぞれのスキルを生かし、患者さんに最高の医療サービスを提供する。それが医療機関の生き残り戦略であり、さらに大きな視野で考えるなら、地域医療を守ることにつながります。医療行為を社会サービスの一部と捉え、患者さんの顧客体験を起点に、医療機関の在り方を考え直す時期に来ていると感じています。

山本五十六の言葉に見るリーダーシップの極意

長岡出身の偉人、山本五十六の言葉に「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」というのがあります。有名な言葉なのでご存じの人は多いかと思います。リーダーシップとは何か?を的確にとらえた名言ですよね。それぐらい、気配りをしないと人は動かない。つまり、リーダーシップは発揮できないということなのではないでしょうか。

「気配り」は、円の中心でリーダーシップを発揮するにあたり、非常に大切です。円の中心にいて、周囲の人々に動いてもらうには、気配りを徹底して、頭を下げることです。頭を下げるといっても、ペコペコと媚びへつらうという意味ではなく、相手に対して畏敬の念を持って接しようということです。頭が高くても、びた一文儲かりません。優秀なビジネスマンはみんな頭を下げるのが上手ですよね。見習いたいものです。

ここまで、真面目に私のリーダーシップ論を展開してきたのに、最後にそもそも論を言ってしまいますが、最終的には「いい奴」かどうか。それがすべて。リーダーとして有能であるのは絶対に大事。けれども、「ついていきたい」「一緒に仕事をしたい」と思わせてくれるのは、結局、人柄ですよね。素直で愛嬌があって人に優しくて、そんな人はリーダーシップが自然に備わっている気がします。

澁谷 裕之(しぶや ひろゆき)

医療法人メディカルビットバレー 理事長

新潟県長岡市生まれ。
弘前大学医学部卒業。
2020年4月に医療法人メディカルビットバレーを設立。

家庭医療専門医、プライマリケア認定医。
好きな言葉は「即断即決即実行」、「適材適所」。