エールホームクリニック

設備紹介

検査・設備機器

当クリニックでは様々な医療機器をそろえており、即日検査が可能です。

多項目自動分析装置(日立自動分析装置3500)
生化学検査、免疫学的検査(免疫グロブリン、補体など)や凝固検査(PT、APTTなど)を測定し、検査当日に結果がわかります。
尿自動分析装置(栄研化学 US-1200)
尿潜血、尿蛋白、尿糖の他、糖尿病性腎症の早期診断に必要な尿アルブミンなど最大12項目の測定ができます。
レントゲン検査装置(canon MRAD-A25S)
一般的な胸部、腹部撮影の他、関節リウマチなどの疾患において関節の骨の状態を確認することができます。
超音波検査装置(canon Xario200G)
体表から、腹部・心臓・表在(頸動脈・甲状腺・皮下・関節)の内部を観察することができます。
心電図検査機器(日本光電 ECG-2320)
心臓の動きを電気的な波形に現して記録します。心臓のリズムが乱れる不整脈、狭心症や心筋梗塞などがわかる検査です。
血圧脈波検査機器(OMRON BP-203RPEⅢ)
血管の硬さや下肢血管の詰まり具合など、動脈硬化の進行度を知ることができる検査です。
多項目自動血球分析装置(シスメックス NX-550)
貧血の指標となるヘモグロビン量や赤血球数、白血球数、血小板数のほか白血球の種類を調べることができ、検査当日に結果がわかります。
肺機能検査装置(日本光電 HI-302U)
喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や間質性肺炎などの呼吸器の疾患が疑われた時や、状態を知るために行う検査です。
一酸化窒素ガス分析装置(チェスト NIOX VERO)
一酸化窒素(NO)は気道の炎症状態を反映することで知られており、主に喘息の診断や治療評価に役立つ検査です。
携帯型睡眠時無呼吸検査装置(日本光電 SAS-2200)
日中の眠気の強い方、就寝中に息が止まると言われる方など睡眠時無呼吸症候群が疑われた時、ご自宅で検査を行うことができます。
長時間心電図記録器(日本光電 RAC-5103)
動悸、息切れ、胸の痛みなど、不整脈や狭心症が疑われた際に、日常生活の心電図を記録するために長時間(24時間)かけて行います。
全自動遺伝子解析装置(ミズホメディ Smart Gene)
(新型コロナウイルスPCR検査機器)
唾液の中に含まれる新型コロナウイルス(COVID-19)の遺伝子を増やして見つける検査です。60分で結果が判明します。
血液ガス分析装置(エポック 血液ガス分析装置)
血液中に含まれる酸素や二酸化炭素の量、血液の酸性度やアルカリ度(pH)を調べることで、全身の状態がわかる検査です。
ナローバンドUVB紫外線治療器「ダブリン7Ⓡ」
アトピー性皮膚炎、乾癬、菌状息肉症など、さまざまな皮膚疾患に対して適応のある光線療法の機械です。全身の皮膚に短時間で照射できます。
エキシマライト「エキシプレックスⓇ308」
全身用の治療器では照射しにくい場所や小さな病変をねらって治療できます。アトピー性皮膚炎、乾癬、白斑、掌蹠膿疱症、円形脱毛症などが適応です。
顕微鏡
皮膚科の診察には不可欠の道具です。みずむしやカンジダ症の診断に使用します。また皮膚病理検査の確認やカンファレンスにも使用します。
超音波検査装置(canon Aplio α550)
高解像度の超音波検査装置です。痛みや被爆を伴うことなく、小児の腹部や頸部、関節や心臓など全身の検査が可能です。
炭酸ガスレーザー「AcuPulseⓇ」
ほくろ、いぼ、もりあがりのあるシミの除去に適しています。手術に比べて出血が少ない利点があります。

こちらからコロナウイルスワクチンの予約はできません
電話予約
050-1807-7115
自動音声電話:24時間受付中
Web予約はこちら
Web受付:24時間受付中
お問い合わせ
0258-86-8722
平日:8:15~18:30
土曜:8:15~16:30